臨時講習受講希望登録のお願い(登録期間8月~10月)
島根労働基準協会では以下の講習について臨時開催を検討しています。
つきましては、受講希望者の人数を把握したく、希望登録を行います。開催する場合には受講を申し込みたいという事業場様は、登録をお願いします。下の登録ボタンから登録をお願いします。
なお、登録をもって、受講の義務が生じることはございません。また、本登録をもって、受講予約とはなりません。開催案内があった後、改めて予約が必要となります。開催することが決まった場合は、登録された事業場様に優先的にご案内しますが、原則として、登録人数が20人に満たない講習は、開催いたしませんので、あらかじめ、ご了解ください。
鉛作業主任者技能講習 | |
開催時期 | 令和7年1月~3月 |
講習時間 | 10時間+修了試験(2日間) |
講習内容 | 鉛業務に係る作業について、「鉛作業主任者技能講習」を修了した者の中から作業主任者を選任し、その者に当該作業に従事する労働者の指揮その他の法定事項を行わせなければなりません。 |
受講料 | 12,650円(税込) ※別途テキスト代 |
鉛作業主任者の受講希望登録につきましては、受講希望者が開催基準に達したため、登録を締め切ります。 |
特化物作業主任者能力向上教育 + 溶接ヒュームの作業管理 | |
開催時期 | 令和7年1月~3月 |
講習時間 | 7時間(能力向上教育)+2時間(溶接ヒュームの作業管理) 2日間(能力向上教育のみ受講の場合は1日) |
講習内容 | 労働安全衛生法19条の2第2項に基づく「能力向上教育に関する指針」に沿った特化物作業主任者に対する能力向上教育。指針では法改正や、技術水準の進展などに対応するため、概ね5年ごと、又は機械設備等に大幅な更新があった場合に受講することとされておりますが、特化則については近年大きな改正がされています。また、溶接ヒュームについては、令和2年に特化則に加えられた後、様々な措置が定められています。金属アーク溶接作業が行われている事業場の作業管理に資するため、2時間の補講を行います。(補講については、法令や指針に基づくものではありません。) |
受講料 | 未定 |
登録はコチラ |
化学物質管理者専門的講習 | |
開催時期 | 令和7年1月~3月 |
講習時間 | 2日間(学科9時間、実習3時間) |
講習内容 | 令和6年4月より、リスクアセスメント対象物を製造し、又は取り扱う事業場ごとに、化学物質管理者を選任し、化学物質の管理に係る技術的事項を管理させなければならないこととなりました。(労働安全衛生規則第12条の5、令和4年9月7日基発0907第1号)化学物質管理者の選任要件は「リスクアセスメント対象物を製造する事業場」においては、化学物質管理者専門的講習を修了した者又はこれと同等以上の能力を有すると認められる者とされています。 |
受講料 | 会員:25,300円(税込) 非会員:28,600円(税込) ※別途テキスト代 |
登録はコチラ |